当NPO法人は、御利用者様に講座・介護関連諸サービス・その他のサービスを継続的に利用して戴けるよう御利用者様指向の運営を目指しており、 御利用者様をはじめとする個人情報を保護し、プライバシーを尊重するために、 当NPO法人では、役員及び全従事者が個人情報保護についての重要性を認識し、 以下の取組みを実施いたします。

1、個人情報保護方針

  1. 当NPO法人は、個人情報の利用に当たっては、その利用目的を明確にするとともに、利用目的の達成に必要な範囲で利用、提供等を行います。
  2. 当NPO法人は、個人情報の取得に当たっては、適法かつ適正な方法で行います。
  3. 当NPO法人は、個人情報の管理ならびに取扱に当たっては、その利用目的の達成に必要な範囲内で正確かつ最新の内容に保ち、個人情報の漏えい、滅失または棄損の防止、その他の安全管理の為に必要かつ適切な措置を講じます。
  4. 当NPO法人は、個人情報管理責任者を任命し、個人情報を管理する適切な管理を行います。
  5. 当NPO法人は、本人への個人情報の開示や訂正等、当NPO法人所定の手続きに基づき適切な範囲で対応を行います。
  6. 当NPO法人は、確実な個人情報保護実現のため、個人情報保護に関する諸法令、社会規範等を尊守します。
  7. 当NPO法人は、個人情報保護に関するコンプライアンスプログラムを策定し、定期的な監査等により継続的な見直しと改善を実施します。

以上

2、個人情報のお取り扱いについて

この書面は当NPO法人が事業のために入手する御利用者様の個人情報の保護とお取扱いにつきまして、個人情報保護法の規定に従ってご説明するものです。

1.個人情報に対する当NPO法人の基本姿勢  当NPO法人は、個人情報保護法の趣旨を尊重し、これを尊守し、御利用者様の個人情報を保護する ために個人情報管理責任者を選出し、「個人情報保護方針」「個人情報管理規定」を定め実行して参ります。
2.当NPO法人が保有する個人情報  当NPO法人は事業のための手配に伴い入手した御利用者様の個人情報を有しています。当NPO法人のデータベースに登録される御利用者様の個人情報は御利用者様に交付した申込書もしくは契約書書面に記された個人情報、契約の履行に伴い発生する情報等です。
3.御利用者様の個人情報の利用目的 ① 当NPO法人は、講座開催、各種介護サービス等の申込みの際に提出された申込書に記載された個人情報について、御利用者様との連絡の為に利用させて戴くほか、御利用者様が申込まれた講座等の手配及びそれらのサービスの受領の為の手続きに必要な範囲内で利用させて戴きます。
*)この利用範囲は、主に次のものです。
講座等開催、各種介護サービス等のための必要書類作成の為の利用、御利用者様の名札・出席簿への氏名の記載の為の利用。
**)個人番号に関する利用は別途「付則1」として定める。② 当NPO法人は講座開催、各種介護サービスの提供等の終了後、各種サービス提供のための事業案内・キャンペーン並びに御利用者様にとって有用と思われるサービス・商品等を紹介するために、 今後、当NPO法人からダイレクトメールの発送等の為に御利用者様の個人情報のうち、ご住所・ご氏名・お電話番号(FAX・E-メールアドレス)の情報を利用させて戴きます。このための利用は、ご利用者様のお申出により取止めることができます。
4.御利用者様の個人情報の第三者への提供

第三者への提供に当たっては、機密保護のため必要な措置を講じます。第三者への個人情報の提供は停止請求できますが、契約履行上、管理上の支障が生じることが有ります。

① 当NPO法人は、お申込み戴いた講座、各種介護サービス等の手配の為に、申請・実績報告を行う行政機関への提供、実習先事業所への連絡調整の為の提供、ケアマネージャー及び御利用者様の主治医との連絡調整の為の提供に、御利用者様から戴いた個人情報の内、必要最小限の項目を予め電子的方法もしくは書面によって提供致します。
② 個人情報保護法第16条第3項に定める場合
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがあるとき。
5.御利用者様の個人情報の保護対策 ① 当NPO法人の従事者に対して個人情報保護のための教育を定期的に行い、御利用者様の個人情報を厳重に管理致します。
② 当NPO法人が保有する個人情報には厳重なセキュリティ対策を講じます。
6.御利用者様の個人情報処理の外部委託  当NPO法人が保有する個人データの処理について外部委託するときは、守秘義務契約を締結し、適切な管理・監督を行います。
7.お問合せ、訂正・利用休止等の申込先  当NPOが保有するご利用者様の個人情報の開示、その内容の訂正、追加もしくは削除、又はその利用、消去もしくは第三者への提供停止をご希望の方は、必要となる手続きについてご案内致しますので、下記までお申込み下さい。その際、法令及び当NPO法人内規に従い、合理的な範囲内で必要な措置を取らせて戴きます。また、ご希望の全部または一部に応じられない場合はその理由をご説明致します。

特定非営利活動法人
福祉ネットワーク協会 個人情報保護係
〒231-0047 神奈川県横浜市中区羽衣町二丁目4番4号
エバーズ第8関内ビル3階C
電話:045-341-0681
FAX:045-341-0965
お問い合わせはこちら
8.個人情報等の事故等への対応  万一、当NPO法人の個人情報の流出等の問題が発生した場合には、直ちに御利用者様にご連絡させて戴き、また、速やかにホームページ等で事実関係等を公表させて戴きます。

3、付則1:個人番号に関する利用

1.個人番号の利用目的
当協会が取得した個人番号は、以下の事務遂行のために利用いたします。
①所得税法に基づき、雇用主、又は支払者が行う源泉徴収に関する事務
②相続税法に基づき、雇用主、又は支払者が行う源泉徴収に関する事務
③勤労者財産形成貯蓄制度における雇用主が行う金融商品取引に関する利子所得等の法定書類等の作成事務
④従業員持株会、拡大従業員持株会、役員持株会、又は取引先持株会等の理事長、若しくは事務局が行う金融商品取引に関する配当所得等の法定書類等の作成事務
⑤地方税法に基づき、雇用主、又は支払者が行う住民税に関する事務
⑥健康保険法に基づき、雇用主が行う社会保険に関する事務
⑦厚生年金保険法に基づき、雇用主が行う年金に関する事務
⑧企業年金の給付に伴う源泉徴収、老齢給付金の受給申請に関する事務
⑨雇用保険法に基づき、雇用主が行う労働保険に関する事務
⑩介護保険法に基づき、雇用主が行う介護保険に関する事務
⑪労働者災害補償保険法に基づき、雇用主が行う労災保険に関する事務
⑫「①」から「⑪」の事務に伴い生じる個人番号の書類付記に関する事務
⑬「①」から「⑪」の事務に伴い生じる一切の事務
2.個人番号の取得
業務遂行のため従業員等の個人番号を必要に応じ取得いたします。
3.個人番号の利用
取得した個人番号は、利用目的の範囲内のみで利用いたします。
4.個人番号の第三者提供
取得した個人番号は、個人情報保護法第16条第3項に定める場合を除き、第三者に提供することはございません。
5.個人番号の安全管理
当協会は、個人番号の正確性及び安全性を確保するために、適切なセキュリティ対策を実施し、個人番号を紛失、破壊、改ざん、漏洩、不正アクセスから保護し、適正に管理いたします。
6.関連法令への遵守
当協会は、当協会の業務に適用される個人情報保護に関する法令、及び自治体等の定める規範やガイドラインを遵守いたします。
7.個人番号の開示・訂正・利用停止等
当協会に個人番号を提供した従業員等は、当協会が取得した個人番号の開示、訂正、追加、削除、利用停止の要求をすることができます。
8.提供の任意性
当協会への個人番号の提供は任意です。ただし、提供されない場合は、個人番号取扱業務が遂行できませんので、必ず当協会にご連絡下さい。
9.問い合わせ
本取扱いに関する問い合わせは、下記にお願い致します。
福祉ネットワーク協会事務局 電話 045-341-0681